貯めて使える。便利でお得な楽天スーパーポイントで楽しさアップ!
こんにちは。KIKIです。
今回は株の購入単位について記事にしたいと思います。今は株式投資も活発化していることもあってネット証券は取引手数料無料を打ち出しているところもありますので口座開設した証券会社の手数料を確認しながら取引をお願い致します。
さて今回から株の取引を実際にやっていく上で株の購入単位を学習していきたいと思います。
投資はハードルが高い、難しいと感じていませんか?その不安を解消し、最初の一歩を踏み出すお手伝いをします。投資判断をサポートする金融情報プラットフォーム【フィンタクト】
株の単位は銘柄によって違いますが今は1株、100株、1000株の単位になっています。
- 100株と1000株単位で購入するメリット・デメリット
- 1株の単位で購入するメリット・デメリット
100株と1000株単位で購入するメリット・デメリット
メリット
株主優待がもらる場合が多い。
これは銘柄によって違いますが100株単位か1000株単位の方が多い気がします。
デメリット
自分が欲しい企業の株価が3000円で100株購入したい場合(ここでは手数料無料で計算します)
計算方法としては
3000円×100株=300,000円(30万円)という事になります
購入単価が高価になります。
配当金も1株=20円だとしたら
100株×20円=2000円となります。
私の場合は100株単位で買うことが多いです。
1株の単位で購入するメリット・デメリット
メリット
自分が欲しい企業の株価が3000円で1株購入したい場合(ここでは手数料無料で計算します)
計算方法として
3000円×1株=3,000円(3千円)という事になります
購入単価が安価になります。
配当金も1株=20円だとしたら
1株×20円=20円となります。
デメリット
株主優待が受けれない場合が多い(銘柄によります)
1株でも株主優待している銘柄もあるかもしれませんが100株単位で株主優待をしている銘柄が多いような気がします。
まとめると
株の購入単位についてはいかがでしょうか。
まとめると株式投資の金額によって購入する単位が違ってくると思います。身の丈にあった投資方法を選択をされたほうが良いと思います。
個人的は株主優待欲しさに100株単位購入してそれからも100株単位で取引をしています。実際は株式投資は出来る金額の範囲で行うようによろしくお願いします。
最後まで読んでくださりありがとうございます。感想や質問をコメントに書いてもらえると励みになります。よろしくお願いいたします。
コメント